OS標準のスクリーンショットの取り方について

パソコンで仕事をしている中で画面上の内容を誰かに伝えたいことはあるでしょう。そんな時にスクリーンショット機能を使うことによって簡単に画面を画像化できます。基本的に各OSごとに簡単にスクリーンショットをとれるようになっています。あまり詳しくは解説しませんが、スクリーンショットのとりかたについて記載します。

ここで紹介するのは純正機能です。スクリーンショットを撮影する優秀なサードパーティーアプリについては触れていません。

Windowsでスクリーンショット

1.キーボードショートカットを使う

全画面のスクリーンショットを撮る方法としては、キーボードの「PrintScreen」キーを押すと、画面全体のスクリーンショットがクリップボードに保存されます。ファイルとして保存するために、ペイントツールなどの画像編集ソフトを開き、「Ctrl」+「V」で貼り付けて保存します。

アクティブウィンドウのスクリーンショットを撮る方法としては、「Alt」キーを押しながら「PrintScreen」キーを押すと、現在アクティブなウィンドウのスクリーンショットがクリップボードに保存されます。こちらも、画像編集ソフトで貼り付けて保存します。

上記の方法だとクリップボードに保存されるだけで、ファイルに保存するというアクションを起こさないと消えてしまいます。そこで、画面全体のスクリーンショットをファイルとして保存する方法があります。「Windows」キーを押しながら「PrintScreen」キーを押すと、画面全体のスクリーンショットが自動的にファイルとして保存されます。ファイルは、「ピクチャ」フォルダーの「スクリーンショット」フォルダーに保存されます。

「PrintScreen」キーはノートPCなどでは小さいキーや他と共用キーとなっていることが多く、見つけられないことがあります。キーの名称も「PrtSc」や「PrtScr」、「PrntScrn」といった省略語が使われます。キーボードをくまなく探してみてください。

2.「切り取り&スケッチ」を使う

Windows 10以降のバージョンでは、「切り取り&スケッチ」というツールも利用できます。ショートカットをそれぞれ覚えられないよという人は、これを覚えるだけでカバーできます。

切り取り&スケッチ

スタートメニューから「切り取り&スケッチ」を検索して開きます。または、ショートカットも用意されており「Windows」+「Shift」+「S」で「切り取り&スケッチ」を直接起動できます。起動すると画面が薄暗くなり上部にツールバーが表示されます。ツールバーでスクリーンショットの種類を選択します。全画面、ウィンドウ、長方形、自由形式のいずれかを選択します。初期は長方形になっています。

切り取り&スケッチのモード

長方形と自由形式を選んだ場合は、マウスを使ってスクリーンショットを撮りたい範囲を選択します。ウィンドウを選択した場合は、スクリーンショットをとりたいウィンドウにカーソルをあて選択します。選択後、スクリーンショットがクリップボードに保存され、「切り取り&スケッチ」の編集画面にも表示されます。編集画面の右上にあるディスクアイコンをクリックして、保存場所を指定して保存します。

3. 「Snipping Tool」を使う

そのほか、Windows Vista以降から標準搭載されている「Snipping Tool」を使用する方法があります。先ほどの「切り取り&スケッチ」アプリの従来版の位置付けです。アプリを起動しないとスクリーンショットはとれませんが、便利な機能もあり長く搭載し続けられています。

Snipping Tool

スタートメニューから「Snipping Tool」を検索して開きます。「モード」で全画面、ウィンドウ、四角形、自由形式のいずれかを選択し、「新規作成」をクリックします。

マウスを使ってスクリーンショットを撮りたい範囲を選択します。選択後、自動的にSnipping Toolの編集画面に移行します。「ファイル」メニューから「名前を付けて保存」を選び、保存場所を指定して保存します。ペンや蛍光マーカー、消しゴムといった簡易編集も可能です。

Snipping Tool

Windows 11などWindowsのバージョンにより動作などが異なる場合がありますのでご了承ください。

Macでスクリーンショット

1.キーボードショートカットを使う

画面全体のスクリーンショットを撮る方法として、「shift」+「command」+「3」を押すと、画面全体のスクリーンショットを撮り、デスクトップに自動的に保存します。

選択範囲のスクリーンショットを撮る方法として、「shift」+「command」+「4」を押すと、十字型のポインタになるので、画面保存したい部分にカーソルをドラッグして囲むと、指定した範囲のスクリーンショットがデスクトップに保存されます。

特定のウィンドウのスクリーンショットを撮る方法として、「shift」+「command」+「4」を押した状態で「Space」キーを押すと、ポインタの形状がカメラアイコンに変わります。カメラアイコンを撮りたいウィンドウ上で、クリックするとそのウィンドウのスクリーンショットがデスクトップに保存されます。

さらにそれぞれのショートカットに加えて「Control」も同時に押せばクリップボードにコピーされます。ちょっと押すキーの量が多すぎな気もしますが。

2.スクリーンショットアプリを使う

macOS Mojave以降では、スクリーンショットアプリを使用してスクリーンショットを撮ることもできます。上記で紹介したショートカットはこのアプリの呼び出しですので、こちらを覚えてください。

「shift」+「command」+「5」を押すと、スクリーンショットアプリが起動します。画面全体、選択範囲、特定のウィンドウなど、撮りたいスクリーンショットの種類を選択します。キーボードショートカットではできない画面の録画機能も利用できます。

スクリーンショットアプリ

必要に応じて範囲を選択するとスクリーンショットが撮影できます。撮ったスクリーンショットはデフォルトでデスクトップに保存されますが、スクリーンショットアプリのオプションから他の保存場所を指定することもできます。

iPhoneでスクリーンショット

顔認証機能「Face ID」を搭載したiPhoneの場合、「音量を上げるボタン」と「電源ボタン」を同時に押すことで画面スクリーンショットが撮れます。

ホームボタンを搭載したiPhoneの場合、「電源ボタン」と「ホームボタン」を同時に押します。

とったスクリーンショットは標準アプリである「写真」アプリに入っています。編集したい場合は「写真」アプリから編集処理をしてください。そのままでよければガ象さんから「ファイルを選択」で設定してください。

Androidでスクリーンショット

Androidの場合、「電源キー」と「音量DOWNキー」を同時に押すと、表示されている画面のスクリーンショットを撮ることができます。 ただ機種が多様ですのでキーの位置や、機種独自のスクリーンショットのとりかたなどあり各機種取扱説明書にてご確認ください。

保存先についても機種ごとに異なりますが、「Googleフォト」アプリかファイル管理アプリから探すことになると思います。詳しくは各機種取扱説明書をご覧ください。

まとめ

OS標準搭載のスクリーンショットの取り方を記載しました。パソコンの場合ですが、スクリーンショットを取得する場所を選択できるようになっているのはとても便利ですね。

画像共有サービス「ガ象さん」ではスクリーンショットをとる機能は提供していないので、画面共有の場合はこのスクリーンショット機能を使って登録してください。ガ象さんでは、とったスクリーンショットを加工ソフトを通さなくても良いような以下の機能があります。

  • キーボードによる貼り付け「Ctrl」+「V」or「command」+「V」(クリップボードにコピーされている場合)
  • 簡単な手書き機能(強調したい場合)
  • トリミング機能(スマートフォンで画面全体のスクリーンショットをとった場合)

スクリーンショットも手早くとれるようショートカットキーを覚えていきたいですね。

参考リンク

ウィンドウまたは画面の内容をコピーする - Microsoft サポート

スクリーンショットを撮る - Apple サポート (日本)

iPhoneでスクリーンショットを撮る - Apple サポート (日本)

Android デバイスで画面の画像(スクリーンショット)または動画を撮影する - Android ヘルプ